ここ数年の恒例行事
毎年11月にカニ漁が解禁となり、かにシーズンが始まります。
ここ数年、ブログ関連のお友達と11月に加能ガニと香箱ガニを食す会を催しており、今シーズも関東方面から5名、東海方面から2名、地元1名の合計8名にての開催でした。
1次会
1次会はかにを食す前に金沢おでんをと言うことで、赤玉本店におじゃましました。
事前に予約が出来たので、店舗横にある階段で2Fへ向かいます。
案内された席は禁煙席でしたが、出入り口の所に小さい灰皿が置かれていましたので、喫煙される方も心配無用です。
全員揃ったところで乾杯。

© Gonbe
とりあえずおでんの盛合せと牛すじ煮込みをお願いしました。

© Gonbe
2〜3人で食べる分には丁度よい量です。
確かこれで3人前だったはずです。
こちらは牛すじです。

© Gonbe
辛味が必要な方は一味をふりかけて。
もう少し1次会でお腹を満たしてメインの2次会に望む予定だったのですが、みなさん久しぶりの再会が嬉しかったのか、お話に花が咲きまして食べ物はこのオーダで終了でした。
お話は続いておりますが、そろそろ今回のメイン会場へ移動する時間となりましたので退却いたします。
2次会・・・いや今回のメイン
1次会の会場、赤玉本店からメイン会場、割烹 高崎へ移動します。
赤玉からはのんびり歩いて10分程です。
高崎に到着すると入り口には・・・
「本日ご予約で満席」
だって。
頑張って予約したかいがありました。
本日のお席は2Fです。
階段を上がって直ぐのお部屋でした。
みなさん着席して乾杯です。

© Gonbe
いよいよ2019年のかに食べよう会のはじまり、はじまり。
こちらはお通しです。

© Gonbe
こちらはひとりづつ一皿の香箱ガニです。

© Gonbe
個人的にはポン酒(日本酒)との組み合わせが好きです。
特に冷酒が最高ではないかと。
香箱ガニに続いて刺盛りが出てきました。

© Gonbe
バイ貝、甘海老などなどが盛られています。
どれも新鮮で美味しそうですねぇ。
加能ガニ登場
さて、いよいよ加能ガニが登場です。
さて、どのかにを選択しましょうか。

© Gonbe
人数も多いので今回もこの中から2杯を選択し、全て刺身にしていただくようにお願いしました。
加能ガニが調理される間に、白エビの唐揚げ、天ぷら盛合せ、蓮蒸しなどがやってきました。
こちらは白エビの唐揚げ。

© Gonbe
天ぷら盛合せです。

© Gonbe
こちらは蓮蒸しです。

© Gonbe
どれも美味しかったです。
かに刺しがやってきました
皆さんお待ちかねの加能ガニが調理されてやってまいりました。

© Gonbe
一足2,000円位ですかねぇ。
残りの部位は焼かれて登場。

© Gonbe
かにさんのお口は潰さないでくださいねぇ。
後で甲羅酒が出来なくなっちゃうので。
皆さんとってもいい笑顔で加能ガニを召し上がってました。
甲羅酒登場
そろそろ終盤なので甲羅酒をお願いしました。
しばらくして甲羅酒がやってきました。

© Gonbe
お酒が好きな方にはたまらないらしいです。
かにのお口を潰してはいけない理由・・・口からお酒がこぼれちゃうからなんですよねぇ。
そこそこの量のお酒が入っていますから。
締めは
今回の締めはソフトクリームです。
過去に頂いてとても美味しかったので、2019年の会の締め料理にしました。

© Gonbe
高崎に行ったらぜひ召し上がってみてください。
2020年の会も今の所開催予定なので、予約頑張ります。
by ごんべぇ